TNデザイン一級建築設計事務所

blogの引越し

                           Photo:swedish minimal philosophy magazine By annina_hey サーバーの移動に伴いまして、ブログを引越ししました。 随分昔の文章もひと通りチェックしたりしたのですが、自分なりにちょっと歴史を感じました。 拙い文章書いていますけど、それも今の自分を再確認するためには必要なことで。 始めの方はアイキャッチ画像なんてついてない。 ひたすら文、書いてました。元々自分への問いかけだったので…

デザイン住宅イベント参加

約一年ぶりのイベント参加をしてきました。住宅展なので、自作の紹介をするわけですが、他にもたくさんの建築家が出展しているので むしろそちらのブースを観察する方が楽しかったりします。 今の自分の立ち位置はどうなのか、他の建築家はどう考えているのかを知ることは とても勉強になります。 そして、自分を奮いたたせる刺激にもなります。 セルフプロデュースが苦手な僕は、なかなか仕事につながらないのがつらいとこです・・・。 でも、そんな僕でも、やるべきことは無いわけではない。 与えられる環境や仕事には、なにか必ず意味があり、自分に問いかけてくる。 人生の難問ですねぇ。…

publish

とっても久しぶりの更新です。 最近はあまりブログで発信する気が起こらなくて長らくサボっておりました。 でも、ちょっといい事があったので、報告します。 僕の設計人生初の雑誌掲載です! 僕の処女作である”#5115”が掲載されております。 以前に計画案が取り上げられたことがありましたが、実作は初めてです。 本当に小さな記事ですが、嬉しいものです。 この作品はグッドデザイン賞も受賞しているのですが 雑誌への掲載というのは、初めてです。 no.555の土田さんの推薦があってのことなので、とても感謝しております。 この場を借りて土田さんを含め、関係者の皆様に御礼申し上げます。 これをキッカケに、事務所のことを知って頂けるといいなぁ。 興味のある方は書店で見つけたら、見てみて下さい。 It is updated after a long time even if I take it. Which had been slacking off for a long time I feel that originate at the blog too much not occur recently. But, because there was a nice little thing, I will …

ボツ案

設計の仕事は、なにもないところから未来の建築を想像して形にしていく事ですが その裏には形にならない数多くのボツ案があります。 それは、設計者の頭の中で消去されるものもありますし、設計も図面も完成している けれど(様々な理由で)建たなくなることもあります。 その逆に、建築家の画をみて、建てたいということもあり得ます。 多くの仕事は依頼されてから、構想がスタートしますが、構想にあわせて土地を用意して実現することもあります。 上の写真はすでにボツになってしまった案です。 この敷地には、別の建物が立つ予定ですが、この案とは全く違うものになるでしょう。 僕が設計するかも定かではありません。しかし、僕が構想したこの建築は確かにここにあります。 幻のように儚い夢でありますが・・・。 The work of architectural design, it is to go to the form to imagine the architecture of the future out of nothing, but there are a number of dead issue plan that does not in shape to the back. It has also some …

久々の・・・

久々の更新でございます。 長らく放置しておりました。 お楽しみの方がいるのかいないのかわかりませんが、お付き合い下さい。 最近は、カルマン様の具合がすこぶる悪く。 ついに久々の不動車になってしまいました。 パーツを交換すればいいのですが、少し気分を変えて、自転車通勤を始めました。 娘の自転車を新調したので、それを借りています。 写真のようなとっても田舎チックな風景の中を、自転車で走るのは 想像以上に気持ちのいいものです。 気候も大分過ごしやすくなりました。 秋の気配を感じます。 秋の味覚も・・・。 コメおいしそー。なんて。 天気のいい日限定ですが、続けたいと思います。 運動不足だし・・・。…

そふぁー

SI-houseのsofaの打合せ。 本当は竣工と同時に納入予定だったのですが 大幅に遅れてしまいました。 長く使うものであって欲しいので いろいろな選択肢の中で、クライアントの希望に合うものを考えていった結果 僕のデザインを選択して頂きました。 大変、光栄なことです。 専門ショップにオーダーすれば、品質面では安心ですが 革の素材感を求めると、金額はかなりの額になります。 デザインで妥協して、ショップの規格品という可能性もありましたが 手探り状態ながら、なんとかフルオーダーで製作可能な方法に辿りつきました。 専門ショップの座り心地は、誰が座っても心地いいように考えられているので やはり、デザイン上はどうしても一般解になりがちだと思います。 その部分において、少しでも突っ込んだ提案が出来ないかと考えてデザインしました。 完成が待ち遠しい・・・。…

砕石

先週末に、久しぶりに飯田へ。 クライアントご家族にお会いして来ました。 今回の目的は、外構の砕石入れ替えのお手伝い。 砕石もきちんとしようとするとそれなりに費用もかさみます。 せめて、人工(にんく)だけでも協力できることはしたいです。 3人でやったら、1時間ほどで終わりました。 芝もだいぶ根付いてきましたし、中庭の樹木も古い葉を落としてもらって 元気に新芽を出していました。 いろいろなお話も聞けて、とても楽しいひとときでした。 すっかり長居してしまいました。 この場を借りて、クライアント様に御礼申し上げます。 とっても良い感じになりました。…

質_その2

前回からの続き。質についての思考です。 美術館のようなビルディングタイプであれば、建築自体もアート的な要素を 多分に求められると思われますが、住宅の場合はどうでしょう。 建築のデザインは機能と切り離されて存在するものは、あまりないと思いますが 機能だけで優劣を判断していくと、建築には成り得ない場合が多々あります。 例えば、安藤忠雄さんの「住吉の長屋」は最終的に日本建築学会賞という 日本のアカデミックな建築界の最高峰の賞を受賞しています。 しかし、雑誌で発表された当初は、様々な批判にさらされました。 その一番の意見は、トイレやお風呂にいく度に一度、外へ出なければならない というプラン上の制限についてだったと思います。 その後、その建築の評価が確立された後に、同じようなプランの コンクリート住宅がたくさん作られました。 しかし、どの住宅も一度外へ出るというプランはほとんど無く ガラスで仕切られていたり、中庭自体に屋根を掛けたりしています。 僕の知るかぎり、住吉を超える質に到達しているのはあまり無いように思います。 中庭があることや、外に出なければならないプランや 打ち放しで構成されていることや、その他の様々な要素を 単にトレースしただけでは、建築として高い質には到達できないということだと…

質_その1

日本には建築士と呼ばれる有資格者が、一級でも35万人くらいいるらしいのですが その中で美術館の設計を一生の中で、経験できる人は何人いるのでしょう。 恐らくほんの一握りの人であろうと思います。 もちろん僕のキャリアにも存在しません。 しかし、どんな建築、例えば、小さな住宅であったとしても、その空間の質を美術館やそれに匹敵するレベルに、常に 近づけたいと思いながら設計をしています。最近完成した『軽井沢千住博美術館』は、僕にとって、とてもインパクト のある建築です。そして、空間の質として、一つの到達点を見せてくれました。同時に、それに対する批判の意見を耳にしました。 それは、「絵に対する紫外線の劣化に対しての設計的な配慮がない」というもの。 美術館は絵を収蔵、展示する場所なのだから、そこに直射日光を入れる設計は言語道断であると。 その批判は最もらしいものですが、僕にはとても違和感がありました。 そして、その批判を裏付けるように、最近になって絵の周辺に遮光用のカーテンが設置されたようです。 (ただし、聞いた話ですので、僕が確認したことではありません。) この意見を述べた人は、恐らく「自分が言った通りのことが起こっている。だから自分の意見は正しい。」 と思っているかもしれません。 しかし、それ…